

- 2025年2月22日
採血結果は当日お渡しします
当院では、診療の質や利便性の向上のため採血検査を院内で施行する予定です。 一般的には血液検査を外部の検査機関に委託する為、結果が出るまでに数日かかることがありま…
当院では、診療の質や利便性の向上のため採血検査を院内で施行する予定です。 一般的には血液検査を外部の検査機関に委託する為、結果が出るまでに数日かかることがありま…
アウィクリ(一般名:インスリン イコデク)は、2024年6月に日本で承認された、世界初の週1回投与の基礎インスリン製剤です。日本では2025年1月30日より販売…
更新が遅くなってしまいましたが、皆さん今年もよろしくお願いいたします。 5/18内覧会、5/19の開院に向けて現在準備中です。 今回は当院で採用する医療機器の一…
男性更年期障害(LOH症候群)は、加齢あるいはストレスに伴うテストステロン低下による症候群と定義されています。男性も加齢などが原因で男性ホルモンが低下することで…
糖尿病治療では、合併症予防のため高血圧、脂質異常症の管理も同時に行う必要があります。 糖尿病の有無や年齢により血圧の目標値や、LDLコレステロールの目標値は変わ…
11/20に薬価収載されたテッペーザという薬剤の説明会に参加してきました。 テッペーザは初の甲状腺眼症の特効薬です。 今までは、バセドウ病の患者さんなどで目の症…
今回は糖尿病薬の副作用に関して紹介していきます。 糖尿病薬の副作用としては低血糖が有名ですが、最近は体重変化が起きる薬も多いので外来受診時の体重確認は非常に大切…
慢性甲状腺炎(橋本病)、バセドウ病などの甲状腺疾患は家族に同じ病気の方がいると発症リスクが高くなることが知られています。 ただし、特定の遺伝子異常による疾患では…
2024年12月2日、ウゴービに続きゼップバウンドの製造販売が日本で承認されました。 国内では二つ目の肥満症の治療薬となります。 ウゴービはすでに保険適応となっ…
今回は糖尿病の薬の中でも減量効果のある薬(インクレチン関連薬)を紹介していきます。 インクレチンとは インクレチンは、消化管から分泌されるホルモンで、食事摂取な…