- 2025年7月27日
高血圧ガイドライン2025

2025年8月に発行予定の高血圧ガイドライン2025の前回からの変更点が公開されました。
血圧分類の継続と強調
- 高血圧の分類は変更なし
- 高血圧:140/90 mmHg以上
- 正常高値血圧:130–139/80–89 mmHg
- 130/80 mmHg以上の人も管理対象であることを明記。
家庭血圧測定の重視
- 診療所での測定よりも、家庭血圧測定を優先。
目標血圧の統一
- 全年齢・性別・疾患を問わず <130/80 mmHg を目標とする。
生活習慣の改善
- 食塩制限とカリウム摂取の重要性を強調。
- 尿中ナトリウム/カリウム比を使った介入を推奨。
薬物治療の基本方針
- 第一選択薬(グループ1)は従来通り:
- 長時間作用型Ca拮抗薬、ARB、ACE阻害薬、β遮断薬、利尿薬。
- コントロール不良時は、早期の増量または併用療法を推奨。
- 利尿薬やβ遮断薬は日本で過小使用されているため、適正使用を推進。
RA系阻害薬の見直し
- 糖尿病患者で蛋白尿や微量アルブミン尿がない場合には、RA系阻害薬の優先的使用は推奨されなくなった。
糖尿病・甲状腺おおたけ内科クリニック
ホームページ